
メンズ脱毛には興味があるものの、エステやクリニックへ行くのは抵抗がある人もいることでしょう。それに、費用や手間も掛かりますので、諸々を考慮するとなかなか気が向かないこともありますよね。
でも脱毛はやってみたい、そんな時には脱毛器が打ってつけ。自宅でプロのようなお手入れを、いつでも好きな時に気軽に行えます。ただ誤ったやり方になっていることもあるようですので、正しい方法をおさらいしておきましょう。
連続使用は控える
メンズ脱毛をする際、早く効果を実感できた方が嬉しいものですよね。それゆえに短期間に連続して使用をするという人もいることでしょう。しかし、脱毛器の連続使用は厳禁ですので注意が必要です。良くない理由は、肌を傷めてしまう可能性があるからです。
光やレーザーを照射するタイプの脱毛器の場合、見えないレベルで肌を傷付けています。見た目には分からないために何ともないように感じるかもしれませんが、肌のバリアが破壊され非常にデリケートな状態になっているのです。
その状況の中、連続して照射を行うことで多大なダメージを与えてしまう恐れがあります。脱毛を急ぐゆえにやってしまいがちではあるものの、肌の健康を考えたら一度照射を行った後は、1~2週間程度は皮膚を休めるように心掛けましょう。
一定の間隔をあける
上手にメンズ脱毛をしていくためには、間隔をあけながら取り組んでいくことも欠かせません。脱毛を急ぐあまり毎日のように使用してしまう人もいるかもしれませんが、脱毛器は毎日使っても意味はありません。そこには毛周期の存在が大きく関係しています。
毛周期というのは、成長期・退行期・休止期に分類される毛のサイクルのことですが、体毛はいずれかのタイミングに常に属しています。そして、脱毛を行うに当たり知っておきたいのが、脱毛効果が発揮されるのは基本的に、「成長期の時だけ」ということです。
他のタイミングの時に照射をしても効果は発揮されません。つまり間隔をあけずに脱毛器を使っていても、脱毛効果が上がるわけではなく、無駄に肌を傷めてしまうだけなのです。エステやクリニックなどで施術を受ける時も、同じく一定間隔をあけますが、ここで説明をした毛周期が関係しているからであり、効率的に脱毛をするためにも連続では施術を行わないのです。
また、プロが使うマシンは家庭用よりも効果が高く肌への負担も大きい分、しっかりと皮膚の状態を回復させるという意味合いもあります。
日焼けをしている時は控える
女性の場合は日焼けをしないように対策をしている人は多いですが、男性の場合ですとあまり意識して肌をガードすることはないですよね。それゆえに夏場ですと日焼けをしていることもままありますが、もしも日焼けをしてしまった場合は、脱毛器の使用は控えるようにしましょう。
控えた方が良い理由は肌への負担が増してしまうからです。そもそも、光などを照射することでなぜ脱毛ができるのかというと、メラニン色素との熱反応が起こるからです。脱毛器から照射される光やレーザーは、黒い色素に反応する特殊なものなのですが、黒色のメラニン色素との反応が起こることで熱が生み出されます。
その熱によって毛の細胞にダメージを与えて脱毛をさせることができるのです。ところが日焼けをしている場合ですと、光などが皮膚に反応する恐れがあります。熱によって肌を痛め付けることとなり、思わぬトラブルを生み出してしまうこともあるのです。
また、日焼け肌との反応が起こると、毛の細胞へのダメージも小さくなってしまいます。日焼けによって脱毛が上手くできなくなることもあるため、日焼けをしている時には脱毛器の使用は控えなければいけません。
作業前には毛を剃っておく

脱毛器を使用する前の準備として、きちんと毛を剃っておくことも大切ですね。予め剃っておいた方が良いのは、上手く光やレーザーを反応させる目的があるからです。毛が伸びている状態ですと、そちらの方に反応が起こってしまって上手く効果を発揮させられません。
せっかくの苦労も無駄になってしまいますので、事前に短くシェービングをした上で作業を行うようにしましょう。なお、毛の処理をする際、毛抜きを使って抜くようなことは厳禁です。抜いてしまうと光やレーザーに反応をしなくなってしまいますので、肝心の脱毛効果が失われてしまいます。
毛がある状態で使ってこその脱毛器のため、うっかり抜いて処理をしないように注意が必要です。
冷やしながら作業をする

きちんと肌を冷やしつつ作業をするのも大事なポイントです。男性の中には面倒だからとそのままやってしまう人もいるようですが、冷やし作業を怠ってしまうと肌トラブルが起きやすくなります。照射をすると皮膚が熱を持ちますので赤みが出やすくなったり、炎症が起こったりすることがあるのです。
また、痛みも強くなる恐れがあります、特に男性は体毛が丈夫なゆえに反応が起こりやすく、熱による刺激も強くなりがちです。面倒でも、照射をする前後にしっかりと冷やさないと、肌を傷めてしまう原因になりますので、アイスパックなどを準備してから行うようにしましょう。
しっかりと保湿を行う
脱毛器を使用した後は十分に保湿を行うことを心掛けることも大切です。作業後は肌のバリア機能が弱くなっていますが、バリアで保護がされていない状態を放置してしまうと、肌トラブルが起こりやすくなってしまいます。
ブツブツができたり赤くなってしまったりと、予期せぬ事態に見舞われてしまったというケースも珍しくありません。こうしたリスクを踏まえ、化粧水などを事前に準備した上で、脱毛器の使用後には十分に保湿を行うようにしましょう。
作業後の日焼けにも要注意
脱毛をする前には日焼けに注意が必要とお伝えしましたが、脱毛後も同様に気を付けなければいけません。肌のバリア機能が弱くなっている中、紫外線を浴びてしまうとダメージになりやすいです。また、シミができてしまう原因にもなるため、できるだけ露出を控えた方が良いでしょう。
血行が良くなることを控える
肌トラブルを防止するために、血行を促進することを控えるのも基本です。例えば飲酒や運動、入浴など、血液の循環が良くなってしまうと炎症や赤みなどのトラブルが起きやすくなってしまいます。脱毛当日には飲酒などを控えるのが無難と言えるでしょう。
作業前についても、飲酒をするなどして血行が良くなっていると、脱毛器による刺激が強くなってしまう恐れがあります。したがって脱毛器を使用する予定の場合は、生活に気を配って準備万端の状態にしておくことが望ましいです。